top of page

農事組合法人あさひ菜
〒311-1537 茨城県鉾田市紅葉496
Anchor 1
美味しい野菜を、おいしい時に…
「旬」の違いを大切にお届致します
ほうれん草
旬は11~2月! 霜に触れると甘みが増します!!
ea11bfd713f513e2dce1e12a521a4cf5_m
Describe your image
94cb68f98e452146c386f06fb9f07950_m
Describe your image
9af00cfcf976b5422d48b79ca2eea453_m
Describe your image
0a3aeae80d73b2fe48c3e2e056e825e5_m
Describe your image
495972023ff3131ba5e315b7aec1ee19_m
Describe your image
9dd887e1bb4616d416f571b68543923e_m
Describe your image
5dac1d65837e3d6252e8dd3608fb1136_m
Describe your image
664775ebb040d250679c33d6b89304fb_m
Describe your image
今はハウス栽培などで一年中豊富な種類の野菜・果物が手に入ります。とはいえ、一番味がよく、栄養価も高い上に、価格が安いのは旬の時期の野菜・果物たち。
冬が旬の野菜の特徴は、その「甘さ」です。水分を多く含んだ冬野菜が寒さや霜で凍らないように、葉の糖分を増やして身を守るため、冬野菜は甘くなります。旬の野菜・果物をかしこく食べましょう!

栽培
収穫
加工
栽培
1/3
栽培から生産までのワンストップだからこそ出来る高品質
土作りが重要と心がけており、独自の有機肥料を使用し、
連作障害を避けるため2年以上は連作を行わないようにしています。
about
当農園について
現在、日本人はインスタントや・コンビニ弁当に食生活を依存する傾向があり、欧米型と言われるほど、脂肪の摂取が増え、炭水化物(主に米)と野菜などの食物繊維が減少しています。食物繊維とは、野菜に含まれ人の消化酵素によって消化されない、難消化性成分です。ほとんどカロリーがない為、肥満防止に効果的。また食物繊維(主に水溶性食物繊維)は、食べ物を胃から小腸へ少しずつ移動するために消化・吸収のスピードを和らげるので糖尿病の予防効果が期待できます。


全国シェア8割を誇る、茨城県産自慢の逸品を
熟成 ほしいも
茨城県を代表する特産品「ほしいも」。
その全国シェア率は8割以上を誇り、火山灰由来の水はけの良い土壌やミネラルを含んだ潮風、冬季の長い晴天により乾燥の工程に向いていたことなどから、全国へ誇る特産品へと発展していきました。
もう、他の「干し芋」には戻れない…
bottom of page